忍者ブログ
鴎ファン二年目。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

マリンに行くかファームの優勝決定戦を見に行くかで朝からずっと悩んでいたのですが、まあマリンはTV録画を後から見られるし!と割り切って京王よみうりランドまで遠征してきました。遠かったー。駅からシャトルバスが出ていて良かったです。よみうりランドってものすごい丘の上にあるんですね。登っていくなんて無理無理。
丘の上には立派な球団所有の球場と練習場が。お金持ち球団は違うな~。
この日も満員。外野方面を開放しても立見が出ていました。試合はのっけから審判のミスで始まるという波乱の幕開け。捕手が2塁送球の際、球審が捕手に触れてしまい捕手が送球できなかったため、盗塁はなかったことに。ええええええええええええーなんだそれ。最近審判の本を読んだばかりだったので、審判員が自らのミスを認めて「私が触れてしまったため」と明言したのは勇気あるな、と思いましたけど、それにしても岡田君がいいスタートを切っていただけにこのつまずきは大きいな…とがっかりしました。その後もジャイアンツ疑惑のHRが2本も。なんだそれ…。ロッテの監督から抗議があったにもかかわらず放送による説明もなく、竹原のグランドスラムもあったのですが5-9で敗戦。優勝を逃してしまいました…orz
現場にいた時はよくわからなかったのですが、G球場のHRの定義はフェンスを越えて球が戻ってこないものをHRと呼ぶようで、それなら私の見た感じ2本ともHRじゃなかったんじゃないかな~と思いました。なんとも後味悪いフィナーレでした。ふざけんなジャンパイア!という野次を初めて聞きました。笑。これがあの有名な…とふと怒りを忘れて感心とかしてました。球審の人はいまいち不慣れな方だったのかな。それとも最初のミスが後々まで響いたのか、わかりにくい場面なのにファールとデッドボールの際、ジャスチャーも発声もしてくれなかったのでそれも野次られちゃってました。がんばれ。

で、その観戦中、後ろに座っていた年季入ってる感じのロッテファンのグループの方達がずっと1軍のリアル中継をしているのが聞こえたのですが、西岡の応援ボイコットとか堀さんHRとか大量得点とかその後唐川突如崩れて追いつかれたとか(笑)いろいろそわそわさせられました。結局7-7の引き分けだったそうで、家に帰ってから録画を見たら、結構球場全体が騒然としたそうで、見に行きたかったな~とちょっとだけ後悔。でもG球場でコミさんの10回胴上げとサカタ監督の胴上げも見られたのでなんとも言えないんですけど(^^;
選手の皆さんお疲れ様でした~来年はもっと浦和に通いたいです♪
PR
鎌ヶ谷のファイターズスタジアムに行って来ました。

浦和より近いじゃんーと思いきや、駅からバスというのが意外なネックで、早めに行かないとバスの時間が合わないーとか、40分も乗りっぱなのに座れないーとか、だいぶ時間の余裕をみていかないと大変な感じでした。鎌ヶ谷駅の方から行ければもうちょっと違ったと思うんですけど。しかも大型連休中だったせいかあの付近の道路がまんべんなく混んでいて、バスに乗ったはいいけどなかなか着かないし;; ストレス溜まりました。帰りも終バスを気にしながらになるので落ち着かないし。負けたのもあったんですけど、カビーが出てくるのを待たずに帰ってきちゃいました。ちょっと残念。

正面ステージ。

帰り際に撮ったので逆光;;

賑やかなコンコース。

外にもいっぱい屋台が出ている上にコンコースもかなり充実してます。横須賀より数は多かったと思います。

きゃらくがきならぬカビーからのごあいさつ。


コンコースで怪しい占い師はっけん。

カメラ目線をありがとうw

イニング間でもカビーはだいかつやく。

カビー探偵のダンスすごいですww
踊って占って絵を描いて太鼓を叩いて、カビーは本当にできる子。鎌ヶ谷はグッズも充実していて、しかもよく出来てるんですよね。ちょっと欲しくなるデザインで。その辺も横須賀はちょっと負けちゃってるかな。ていうか鎌ヶ谷が気合い入りすぎなのか。地元密着というのもあるかもしれませんが、交通の不便さも影響してるかも。ああいうスタジアムを作っちゃったからには興行として成り立たせないといけないんでしょうね。夜間照明はないものの、なかなか立派な施設でした。トイレもきれいで、しかもたくさんあったのが好印象。あと座席がゆったりしていてすごく楽でした。
結論。鎌ヶ谷は行ってしまえば楽しませてくれるし、施設としても整っていて過ごしやすいんだけど、そこに着くまでと帰るまでがどうも…、という。こればっかりはなかなか難しいですね。どこも一長一短だ。

今日の試合は7-9でロッテの負け。追いついては追い抜かれ、また追い抜いては追い抜かれての疲れるシーソーゲーム。結局投手が粘れませんでした。負けている終盤で、2軍に落とされたばかりの川崎が敗戦処理に出てきて、しかも抑えられないのを見たときは本当になんともいえない気持ちになりました。結果的に失点はありませんでしたが、ヒットを打たれて「仙台でも同じのを見たぞー」と野次られてました。去年のホールド王が…。いったいどうして。伊藤ちゃんも完全に自信をなくしているぽいし、1軍の中継ぎ陣にいったい何が起こってるんでしょう。なんとなく、小宮山さんがいなかったせいじゃないかと思ってるんですが…真相は藪の中です。
あと、序盤の2回であっという間に3点とられてしょんぼりムードだった1塁側(ビジターが1塁側でした)が、GoGoオオツカアキラ!で一気に盛り上がっちゃったのには笑いました。あれ私初めて見たかも。振り付けがちょっと可愛かったv 横須賀と同じで、向こうさんにはしっかりとした応援団がいたのですが、さすが地元千葉というべきか今度はロッテファンが半分くらい居たので、竹原・神戸・ランビンあたりの応援歌が特に決まったリードもなく何度もあちこちから沸いてきてそれなりに応援合戦になっていたのは面白かったです。

ファームはあと3試合を残すのみ。どんな結果が待っているのか楽しみです。
優勝争いで盛り上がってるwファームの試合を見に湘南シーレックスのホームグラウンド・横須賀スタジアムに行って来ました。


にぎやか~!売店のテントやら行列やらグッズ売り場やら。
規模は保土ヶ谷球場と同じくらいでしょうか。先日行った浦和のロッテの浦和球場と比べるとあまりにも別次元過ぎてなんとも。同じファームの試合とはとても思えない( ・д・) いや、私浦和だいすきですけどね。

中もきれーい。でも総人工芝。土の部分はほんのちょっとしかないのは残念。


名物DJのケチャップさん、その相方の女性の方、マスコットのレックくんが試合の前、中、後と大活躍。シーレ側の選手名のコールからファンからのメッセージ読み上げ、レックくんの怪しいダンスなどとにかくイベント満載。下手したら1軍の試合より距離が近いだけきめ細かなサービスが行き届いてる感も(^^; たった1000円の入場料で球場使用料と人件費が年間通してまかなえてるのか心配です。とはいえ、優勝争いも煮詰まってきた連休初日は2000人強の入場者数だったようで、それはもう混み混みでした。応援団までいるシーレックスに脱帽。でも試合は12-2という馬鹿試合でロッテの快勝。シーレは出てくる投手出てくる投手ストライクが入らず苦しんでました。ロッテは香月くんがまたもやナイスピッチング。来年はぜひ1軍で見たいですね。あと1番センター俊足の岡田君が打って走って守っての大活躍。いい選手だなぁ!ロッテにはあまりいない、俊足で器用そうな選手なので先が楽しみです。ロッテの2軍は守備で時々素晴らしい好プレーを見せてくれるのが楽しいです。1軍と違っ(ry

そしてレックくんw


イニング間の怪しい腰振りダンス、堪能しました。噂にたがわぬ怪しさでした。プリケツすぎる。試合後はおこちゃまに大人気でした。お疲れさまです。
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]