鴎ファン二年目。
というわけで、特におどろくようなビッグニュースもなく淡々と新体制への発表がなされました。トップの顔ぶれを見るととにかく地味で泥臭い印象。
秋キャンプはみっちり1ヶ月やるとか。ただ量を増やすんじゃなくて必要な量を十分にできるようになるといいですね。2軍で身体のケアをしていたスタッフさんがクビになっちゃったみたいなので、それは心配ですね。怪我しないでほしいなー。大丈夫?
服装・髪型にも放任主義はやめるそうです。みんな髪の毛黒くなるの?ヒゲはOK?ファン感が楽しみ。
キャプテンは西岡。えー。里崎キャプ好きだったのにー。ていうか選手会長とキャプテンてそれぞれ何をやる人なんでしょうか。どういう区別になってるのか謎。
新ユニ。ビジターは黒と青を基調にするとか。うわぁ…orz か、覚悟はしてる。何が来ても驚かないぞ(涙目)
なんというか、とりあえず実になる練習をしっかりやって、選手ひとりひとりが自信を取り戻していければいいなーとは思います。特に中継ぎ陣な。
しかし、今までの体質と真逆のカンフル剤をぶちこむとか、どうしてこのチームはやることが極端というか大雑把というか……orz
ちなみにbayFMでの西村監督のリクエストは「時代遅れ」。おおお…これは…時代が一気に昭和にタイムスリップしたような…
秋キャンプはみっちり1ヶ月やるとか。ただ量を増やすんじゃなくて必要な量を十分にできるようになるといいですね。2軍で身体のケアをしていたスタッフさんがクビになっちゃったみたいなので、それは心配ですね。怪我しないでほしいなー。大丈夫?
服装・髪型にも放任主義はやめるそうです。みんな髪の毛黒くなるの?ヒゲはOK?ファン感が楽しみ。
キャプテンは西岡。えー。里崎キャプ好きだったのにー。ていうか選手会長とキャプテンてそれぞれ何をやる人なんでしょうか。どういう区別になってるのか謎。
新ユニ。ビジターは黒と青を基調にするとか。うわぁ…orz か、覚悟はしてる。何が来ても驚かないぞ(涙目)
なんというか、とりあえず実になる練習をしっかりやって、選手ひとりひとりが自信を取り戻していければいいなーとは思います。特に中継ぎ陣な。
しかし、今までの体質と真逆のカンフル剤をぶちこむとか、どうしてこのチームはやることが極端というか大雑把というか……orz
ちなみにbayFMでの西村監督のリクエストは「時代遅れ」。おおお…これは…時代が一気に昭和にタイムスリップしたような…
PR
混むことはわかっていたので、なるべく早めに仕事を早退して行こうと思っている時に限ってやたらと忙しい罠。結局定時だったよママン orz
行ってみると雨のせいで2階の内野自由席が上から下までライトからレフトまでみっちり混みまくってました。こんなの初めて見た…。結局知人のご厚意に甘えて同席させて頂くことに。最悪立見でセレモニーだけでも、と思っていたので、天と地の差でした。ありがとうございます。しゃべってばっかですみませんでした。
しかしお祭り試合となると無駄に強いマリーンズ、いつの間にか8回につらっと福盛から3点をあげて勝勢に。成瀬・荻野の好投実って本拠地最終戦を5-2で勝利。おかげさまで私の現地観戦成績が6勝5敗の勝ち越しで脅威の追い上げに成功~さすが帳尻。もしかして9月は負け無し?セーブは、セギノールに芸術的なフェンスぎりぎりの思いやりライトフライをプレゼントしてもらったコミさんにつきました。あっけない一球でした。最年長セーブ記録だそうです。
面白かったこと
・西村さんは「とにかく地味」な方らしいです(´-`)
・ほかに何かないのか
・ないらしい
・俊介、のっけから死球 orz
・バントでずばりセカンド送球アウト。きゃーカッコイイ!と盛り上がるわたくし達の後ろで今の球さっきの球より速いじゃんと評される俊介
・ク、クイックが上達したということでひとつ
・結局あと1アウトで規定回数クリアというところで荻野に交代。俊ちゃん…(´□`。)°゜。
・ぶんぶん丸コンビ今江・里崎が不振の限りを極めていたくせに(ぶんぶん振り回すからだよ)最後の最後で美味しいところを持っていく罠
・帳尻乙
・自分ほどコミさんと同じ時間を過ごした人間はいないんじゃないか、とは荻野談(チバテレ)。食事に連れて行ってもらったりアドバイスをもらったり、とのこと。仲良かったなんて知らなかった。でもコミさんと荻野ってなんか相性良さそう。
ライトスタンドからはめったに出ないチャンステーマやら古いチャンステーマやら今年限りの助っ人応援歌と、思い出作り?と深読みしてしまいそうなほどの大盤振る舞い。鳴り物がびしっとしてて声量も大きかったせいか、いつもは何と歌っているのか聞き取れない応援歌もはっきり聞こえて球場中大盛り上がりでした。セレモニーのアシストも息がぴったり、球団側と事前に演出の打合せをしてるのかな??と思うくらいの出来で、さすがの底力を見たな~、としみじみ。というか、いろいろあった今年1年をこれでスカッと締める帳尻っぷりにしみじみ笑ったというか、ああこういうチームだよね、ロッテってね、と思いました。いろんなことを言う人はいるけど、来年も変わらず応援団が元気でいてくれたらいいと心から思います。親会社、フロント、監督、選手、スタッフ、審判、応援団、そしてファン、このどれもが欠けてもこの興行は成り立たないわけですし。
もめて大喧嘩するのは血気盛んな証拠。たかが球遊びにいい大人が青筋たてて大喧嘩して、また何事もなかったかのように大声出して燃えていい笑顔になって。ドタバタ劇、私には面白かったですよ。来年もいい大人の本気の馬鹿を見せてほしいものです。願わくば、CS争いでワクワクできますように。
最後に、ボビー、コミさん、ベニー、お疲れ様でした。高木さん、助っ人お二人さんもお疲れ様でした。楽しい時間をありがとう。
先発:清水。粘って2点に抑えていたもののとうとうつかまりノーアウト2・3塁で荻野に交代。ここでなんで打たせてとるタイプの荻野なんだ~~~!と悲鳴を上げたにもかかわらず、なんとびっくり見事な三凡。おーぎーのーーーー!!!!やればできる子!後で録画ビデオを見たら途中から帽子にトンボ事件が(笑)。実況もカメラも荻野のトンボに夢中です。きっちり抑えてベンチに戻る途中で勝利のトンボはふらっと離れていきました。荻野の好投実って6-2の快勝。南ちゃんの2HRは本当にスカッとしました♪まあ、昨日の試合もそうだったんですが、ロッテが強かったというより単にオリックスの選手がダラダラムードで…ファンの人がちょっと可哀相だな、って感じでした。
試合後に荻野が正面ステージに現れてトンボ事件のことを語ったのだそうで、せっかく球場に居たのに見逃したのが本当に悔しいです。確かバンドの演奏をしてたと思うんだけど…動画サイトで映像は見ることができました。良かった。
この日は試合前の練習見学会にも行きました。普段はめったに入ることのないバックネット裏から打撃練習とか見るのはなかなか楽しいですね。まったりとあの人この人、観察していたらあっという間の40分でした。投手陣は外野のフェンス際なのでほとんど見られず。双眼鏡持ってくるんだった。
で、例の西岡ヒロインですが。当日現場に居たくせにお隣の方と延々南ちゃんと塀ぼーはどうしてああ幸薄いのかという話で盛り上がっていたため、例のヒロインまったく聞いていませんでした。笑。周りの人、ごめん…結構盛り上がっちゃってたからうるさかったかも…
とりあえずとうとうマリン観戦5勝5敗。おおお、とうとう帳尻が(笑)。マリン最終戦も観戦予定なので今期の白黒をつけてきたいと思います。
フリーバッティング中の福浦さま。

なぜみんな福浦には様づけで呼ぶんだろうww
堀さんとそれを見守るボビー。

この日は最後のビジターチケットで内野S席ゲット。この近さと角度が一番見えやすいかも。

試合後に荻野が正面ステージに現れてトンボ事件のことを語ったのだそうで、せっかく球場に居たのに見逃したのが本当に悔しいです。確かバンドの演奏をしてたと思うんだけど…動画サイトで映像は見ることができました。良かった。
この日は試合前の練習見学会にも行きました。普段はめったに入ることのないバックネット裏から打撃練習とか見るのはなかなか楽しいですね。まったりとあの人この人、観察していたらあっという間の40分でした。投手陣は外野のフェンス際なのでほとんど見られず。双眼鏡持ってくるんだった。
で、例の西岡ヒロインですが。当日現場に居たくせにお隣の方と延々南ちゃんと塀ぼーはどうしてああ幸薄いのかという話で盛り上がっていたため、例のヒロインまったく聞いていませんでした。笑。周りの人、ごめん…結構盛り上がっちゃってたからうるさかったかも…
とりあえずとうとうマリン観戦5勝5敗。おおお、とうとう帳尻が(笑)。マリン最終戦も観戦予定なので今期の白黒をつけてきたいと思います。
フリーバッティング中の福浦さま。
なぜみんな福浦には様づけで呼ぶんだろうww
堀さんとそれを見守るボビー。
この日は最後のビジターチケットで内野S席ゲット。この近さと角度が一番見えやすいかも。
先発:成瀬。6-0で2年ぶりの完投勝利でしたー。
オリックスのビジターチケットを2枚残していたので豪毅にフィールドウイングシートを体験してきました。感想ですが……FWSこわい!ファウルボールが飛んでくるんじゃないかと気になって逆にプレイに集中できてなかった気が;; イニング終了時には選手がサービスボール投げてくるし~こわいよー!一度近くにボール投げられた時は焦ってカメラをとり落としてしまいました。あの席を堪能するなら試合前からじっくり楽しめる土日がベストですね。マーくんたちが遊びに来てくれるし。次の日の観戦でそれに気付いても後の祭り。まあ、フィールド上ってこういう感じなんだ、というのがわかったので良かったです。一度ホーム側で見てみたいですね。
フィールドウイングシートより。

ラッキーセブン♪COOLが目の前にきてくれたよ!

オリックスのビジターチケットを2枚残していたので豪毅にフィールドウイングシートを体験してきました。感想ですが……FWSこわい!ファウルボールが飛んでくるんじゃないかと気になって逆にプレイに集中できてなかった気が;; イニング終了時には選手がサービスボール投げてくるし~こわいよー!一度近くにボール投げられた時は焦ってカメラをとり落としてしまいました。あの席を堪能するなら試合前からじっくり楽しめる土日がベストですね。マーくんたちが遊びに来てくれるし。次の日の観戦でそれに気付いても後の祭り。まあ、フィールド上ってこういう感じなんだ、というのがわかったので良かったです。一度ホーム側で見てみたいですね。
フィールドウイングシートより。
ラッキーセブン♪COOLが目の前にきてくれたよ!
これってブログの炎上とよく似てますよね。みんな釣られすぎ。ていうか、ネットを見てまわっていたら応援団を糾弾する人たちの口調があまりに大上段で、正義を説いててびっくりしました。あいつは正しくてこいつは間違ってるとか。応援団を出入禁止にしろとか。もっとひどい言葉もいっぱい。え、あれってそんなに悪いことなの?そう?マリンスタジアムに足繁く通って一生懸命声を出して応援していた人なら何かしら感想を言ってもいいかなってことを、誰も彼もが口を揃えて、しかもロッテファンでもない人まで加わってああ口汚く、人格まで否定するようなことを言うのは、ちょっと正直どうなんだろうと思いました。
だって応援団って、わざわざお金払って時間を割いて、雨の日も風の日も、どんな惨めなgdgd試合を連日見せつけられても一日も欠かさず試合開始前からスタンバって試合最後まで声を涸らしてる人たちのことですよね。フロントに喧嘩ふっかけまくってたあの喧嘩上等な横断幕だってどこからともなくタダで涌いてくるわけじゃなくて、あの人たちが時間とお金と労力を使って手作りで用意してるものでしょう。それを西岡のような人気選手が、お立ち台の上で、衆目の面前で、TV放映されてる中で彼らの行為をああいう風に否定したら、それって真っ向から「応援団の面子を潰した」ということになるんじゃないかな。
行動しない人が、行動している人の行為の是非を座ったまま傍観者のくせにとやかく言うのって、どうなんですかね。
あと、私は根本的に、野球という興行はスポーツでなく文字通り「興行」だと思っているので、「子どもの夢を壊さないでください」なんて言葉にみんなのように感動はしませんでした。むしろ気持ちの悪いことを言うなぁ、という感想でした。子どもは大人が信じたがってるほどピュアじゃないし、子どもに大人の本気の喧嘩を見せることをみっともないから、と忌避する風潮は脆弱だな、とも思います。もちろん球場に足を運ぶ人には、その人なりの捉え方があって、ピクニック代わりの家族連れやスポーツとしての野球が好きな人、片手でずっと携帯とDSをいじってて得点が入った時だけわーって立ち上がるサラリーマン、野球そっちのけでずっとしゃべってるオバチャン、特定の選手のファンで彼を応援しに来ている女性ファン、マスコット好き(笑)、いろんな人が居るとは思います。でも、私の体感でいうと、どう考えてもあの場って「鉄火場」なんですよね。空気感が。だから麻薬のように魅入られるし、中毒性がある。いい大人が球一つに血眼になって走り回ってるのを見て一喜一憂する娯楽って、そこまで高尚なものですかね。フィールドの中で起こってる事って今も昔も「俺とお前どっちが上かガチで白黒つけよーぜ」っていうことだけじゃないのかな。
馬鹿馬鹿しくもシンプルな、だからこそ底抜けに熱くなれる。
野球って、男と男がガチで喧嘩するのをみんなで見るっていうどっちかっていうと下品な見せ物なんですから、きれい事とか建前とかとっぱらってもっと下品に品悪く楽しむのが本来だと思いますよ。それだと今どきは興行として成り立たないのか。
あと、勘違いしてる人が多いようですけど、応援団が喧嘩を売ってる先はあくまでフロント、それも幹部の特定の人たち相手で、ファン相手でも選手相手でも相手チームでもないことを思い出せば、ビジターでわざわざ騒ぎを起こすはずがないこととか(だって喧嘩売る相手居ないし)、西岡が人の喧嘩に横から割り込んで論旨をすり替えてお前ら大人になれよって説教したあげく騒ぎを大きくしたことがわかると思うんだけど。ああいうのを釣りっていうんだぜ。
一応補足しておくと、どちらがいいとも悪いとも言ってませんので、念のため。今回の件に正しいも間違ってるもないです。少なくとも今年のぐだぐだな試合が正視できなくて何度も何度も何度も途中で怒りに震えながら野球中継中のTVの電源を切ってた自分にその是非を言う資格はないです。
まあ、あれですよね。祭りキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!って感じなんでしょうね。面白いので、どう事態が収束するのか、これからもゆるーく見守っていきたいと思っています。
だって応援団って、わざわざお金払って時間を割いて、雨の日も風の日も、どんな惨めなgdgd試合を連日見せつけられても一日も欠かさず試合開始前からスタンバって試合最後まで声を涸らしてる人たちのことですよね。フロントに喧嘩ふっかけまくってたあの喧嘩上等な横断幕だってどこからともなくタダで涌いてくるわけじゃなくて、あの人たちが時間とお金と労力を使って手作りで用意してるものでしょう。それを西岡のような人気選手が、お立ち台の上で、衆目の面前で、TV放映されてる中で彼らの行為をああいう風に否定したら、それって真っ向から「応援団の面子を潰した」ということになるんじゃないかな。
行動しない人が、行動している人の行為の是非を座ったまま傍観者のくせにとやかく言うのって、どうなんですかね。
あと、私は根本的に、野球という興行はスポーツでなく文字通り「興行」だと思っているので、「子どもの夢を壊さないでください」なんて言葉にみんなのように感動はしませんでした。むしろ気持ちの悪いことを言うなぁ、という感想でした。子どもは大人が信じたがってるほどピュアじゃないし、子どもに大人の本気の喧嘩を見せることをみっともないから、と忌避する風潮は脆弱だな、とも思います。もちろん球場に足を運ぶ人には、その人なりの捉え方があって、ピクニック代わりの家族連れやスポーツとしての野球が好きな人、片手でずっと携帯とDSをいじってて得点が入った時だけわーって立ち上がるサラリーマン、野球そっちのけでずっとしゃべってるオバチャン、特定の選手のファンで彼を応援しに来ている女性ファン、マスコット好き(笑)、いろんな人が居るとは思います。でも、私の体感でいうと、どう考えてもあの場って「鉄火場」なんですよね。空気感が。だから麻薬のように魅入られるし、中毒性がある。いい大人が球一つに血眼になって走り回ってるのを見て一喜一憂する娯楽って、そこまで高尚なものですかね。フィールドの中で起こってる事って今も昔も「俺とお前どっちが上かガチで白黒つけよーぜ」っていうことだけじゃないのかな。
馬鹿馬鹿しくもシンプルな、だからこそ底抜けに熱くなれる。
野球って、男と男がガチで喧嘩するのをみんなで見るっていうどっちかっていうと下品な見せ物なんですから、きれい事とか建前とかとっぱらってもっと下品に品悪く楽しむのが本来だと思いますよ。それだと今どきは興行として成り立たないのか。
あと、勘違いしてる人が多いようですけど、応援団が喧嘩を売ってる先はあくまでフロント、それも幹部の特定の人たち相手で、ファン相手でも選手相手でも相手チームでもないことを思い出せば、ビジターでわざわざ騒ぎを起こすはずがないこととか(だって喧嘩売る相手居ないし)、西岡が人の喧嘩に横から割り込んで論旨をすり替えてお前ら大人になれよって説教したあげく騒ぎを大きくしたことがわかると思うんだけど。ああいうのを釣りっていうんだぜ。
一応補足しておくと、どちらがいいとも悪いとも言ってませんので、念のため。今回の件に正しいも間違ってるもないです。少なくとも今年のぐだぐだな試合が正視できなくて何度も何度も何度も途中で怒りに震えながら野球中継中のTVの電源を切ってた自分にその是非を言う資格はないです。
まあ、あれですよね。祭りキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!って感じなんでしょうね。面白いので、どう事態が収束するのか、これからもゆるーく見守っていきたいと思っています。
プロフィール
当ブログは鴎ファン1年目のビギナーが鴎チームとマスコットたん達への愛を気ままに語る場所です。ビギナーゆえの無知はお許しくださいー。よろしくです。
リンク・アンリンク共にフリー。
管理人:nerino
リンク・アンリンク共にフリー。
管理人:nerino
アーカイブ
ブログ内検索
最新記事
(12/22)
(12/22)
(10/22)
(10/09)
(10/02)